ブログ《存在の痛みへの寄り添い》

問題の解決

2025年10月20日 06:46

ひきこもりの問題が

間延び(長期化)してしまうのは、

動かぬわが子をすぐに

変えようとするからです。




病気だと思えば

薬を飲ませて治そうとしますし、

塞いでいれば癒そうとします。




いずれも、安静が肝心とばかりに、

そっとしてしまいがちです。

これが長期化を招いてしまう

要因なのです。




そっとしてあげていれば、

心の痛みが和らぎ、

そのうち動きだせるのではと

淡い期待をもってしまいがち

なのですが、

ここで大事な視点があります。




それは、

青年たちはある「問題」を抱えていて、

そのことで止まっているということ。




つまり、

自力だけで解決ができない問題

抱えていて動けないわけですから、

その問題が無くならない限り

動きだせないということです。




ですから、周り(家族、支援者)は、

「問題を解決していく」という視点が

大切なのです。




時間の経過で自然に(何もせずに)

解消されるものではありません。


(続く)






公式LINEはじめました。下記から友だち登録お願いします。

*********************************************

家族心理教育コンサルタント 中光雅紀

ひきこもり・不登校相談

なぜ起こったか、原因は何か、何から始めたらいい

のかを具体的にアドバイス致します

https://mbp-japan.com/fukuoka/search/area:40/genre:9:9009/

*********************************************